fc2ブログ

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

平成30年です。
平成生まれの方も30歳になります。
早いものです。

世の中は、刻々と変化しているのですが、徐々に変わることなどは、知らないうちに変わってしまっています。

このブログも更新は少ないですが始めたのは、ずいぶん前なので過去のページには今は見ることのできない風景などが載っているのかもしれません。

このブログも、SSL化しました。

五人と一匹 タイトな空間!!

https://nice66chu.blog.fc2.com/

URLが少し変わりました。


P1070744.jpg




それでは、皆様、よいお年をお迎えください。



スポンサーサイト





スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

お台場のガンダム

かなり前に撮影した写真です。

お台場のガンダムです。

DSC00867_20170115181241fff.jpg

DSC00868_20170115181242765.jpg

DSC00869_201701151812446dd.jpg


この日は、あいにく曇っていて、のちに小雨になりました。


DSC00870_20170115181356e6c.jpg

DSC00871_20170115181356856.jpg

DSC00872_2017011518135834c.jpg

DSC00873_20170115181358814.jpg


この後、ガンダムはどこかに移されたようですが、またお台場に戻っているとの話も聞きました。
でも、2017年の3月に、また撤去されるようです。
見に行くなら今のうち。






スポンサーサイト



テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

コンビニエンスストアーは、コンビニエンスです。

帰り道をまっすぐ帰ると、コンビニはなかったのですが、数年の内に2件もできました。
途中にあった酒屋さんは廃業されたようです。
コンビニは確かに便利なお店です。
24時間開いているし、たいていのものはあるし。
子供の頃は、コンビニエンスストアなるものは全くなかったことを思えば、びっくりすることしきりです。
非常に便利な存在のコンビニエンスストアですが、なければなくても特に生きていく上で支障はないでしょう。
食料品を買うとすれば、スーパーのほうが安いし、コンビニで売られている多くのものは、コンビニでなければ買えないといったものでもありません。
それでも週に何度かは、コンビニに入ります。
タバコを買うことが多いのですが、銀行でやっていたことをコンビニで済ませることも多くなりました。
キャッシュカードで引出などを行うわけですが、基本的に手数料は少し高めであると思う場合もあります。
コンビニで現金の引出などができなかった頃は計画的に引出して使っていたのでしょう。
特に不便と思うこともなく過ごしていたはずです。
でも、今、コンビニがなくなると、きっと不便だと感じると思います。
人は、一度、便利な生活に慣れてしまうと、そこから抜け出すことは難しいものです。
便利さを多くの意味で時間の有意義な活用などに使えたら、いいのですが、なかなかそうも行かないようで、むしろ怠惰な時間が少し増えているような気がしてなりません。

難しいものですね。
今の便利さを当たり前と思わないようにしたいものです。





スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

写真

昔はカメラは荷物のひとつでしたが、今ではパソコンやタブレット携帯電話にもカメラがついています。
そして、スマホでもパソコンでも撮った写真をすぐに見ることができます。
部屋の押入れの一部を暗室にして、フィルムを現像していたことなど、遠い昔のことです。


DSCN4248.jpg

DSCN4249.jpg

DSCN4250.jpg

DSCN4252.jpg

DSCN4253.jpg


数ヶ月前の都内の風景です。





スポンサーサイト



テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

お散歩

お散歩というほどではなですが、歩ける時は歩こうとしています。
ほとんど歩かない日々が続くと体調もよくないような気がします。
そんなに遠くには行く時間もないので、通勤の時などできるだけ歩きたいと思います。
山下清さんみたいに線路の上は歩きません。


201610311242121b7.jpg

2016103112421454d.jpg

20161031124218829.jpg

寒くなりましたが鳥さんは水の中にいます。
元気なものです。
渡り鳥も見ることがあって、新しい発見をすることもあります。
たまに、大きなサギもやってきます。



20161031124558c9a.jpg

20161031124601020.jpg

字や絵をかくのは苦手なので、作品を見ていると上手な作品がうらやましいです。
パソコンやワープロに頼りすぎて、実際に自分で書くことが極めて少なくなりました。
手先、だんだん器用さがなくなっているような気がします。




スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

夏は終わってました。

更新しないままに月日が流れて、もう秋ですね。
少しずつブログの更新をしようとは思っていますが、月日が流れるほうが早いというのが実情です。
今年の前半は、あちこちと行きましたが後半は、ほとんど動いていません。部屋に引きこもる休日も多かったのですが、時間があるからブログの更新ができるというものでもありません。
村上春樹さんのように職業で文章を書く人は、それ自体まで文章にしています。
やはり、職業で文章を書く人はすごいと思います。
僕は、絵が全くかけないから、字を書いているのかもしれません。
でも、本人の字は紙に書くと読み取り不能な字です。せめて、1文字1文字を丁寧に書けば、ずいぶん違うのでしょうが、それができるようなら、すでに普通の字は書けていることと思います。仕事がら、書く上で気をつけていることがあります。それは、数字を間違えず、きちんと書くということです。パソコンを仕事で併用する上で、数字とアルファベットは、大切になります。1つ違えば、機械にとっては別物です。数字が性格で読みやすければ、処理の間違いは確実に減ります。
実は、数字とかアルファベットは、高さを揃えて、混同しやすい文字にさえ気をつければ、相手の人も読みやすく書けるものなのです。




スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : その他

のぼーる(野球)と正岡子規 正岡子規記念球場

正岡子規さんが、野球を好きだったのは有名な話です。


201508140802417ed.jpg

愛媛県松山市の伊予鉄道、道後温泉駅付近のからくり時計の奥に、正岡子規さんの像がありますが、ユニフォーム姿です。


そして、松山から遠く離れた東京の上野です。


DSCF1659.jpg

こちらには、正岡子規さんの記念球場があります。
俳句で有名な正岡子規さんですが、野球が大好きだったようで、他のスポーツはやらなかったようですが、野球には熱心だったようです。雅号で、「野球(のぼーる)」と名乗ったこともあるほど好きだったようです。また、野球用語の多くの日本語への翻訳案も出したようです。他にも野球にちなむ文章も書いています。それらの功績が後年になって認められて、2002年には野球殿堂入りを果たしています。実際に正岡子規さんは、明治20年頃には、上野公園あたりで野球を楽しんでいたようです。
正岡子規記念球場は、2006年に、この愛称が披露されたそうです。



DSCF1657.jpg

DSCF1658.jpg

DSCF1660.jpg

DSCF1661.jpg




春風や まりを投げたき 草の原



スポンサーサイト



テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

夏休み

夏休みはいつでも取れると思いながら、毎年、毎年、いつの間にか夏が終わっています。
小さい頃は夏は長かった気がするのですが、気がつくと夏は短いものになっています。暑い暑いと言っているうちに夏が駆け足で過ぎていく。
そして、冬を迎えて、また夏が来る。
何回も何回も同じことを繰り返しているような気がしますが、同じ時間は二つとないものなのです。
盆や正月の風情がなくなったと嘆いていても何も変わりません。
夏を楽しむ方法を探します。





スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : その他

松本市に行きたい

松本市に行きたいと思っています。


新宿からなら特急電車で行けます。


2~3時間で行くことができます。


日本のお城巡りを過去にしていましたが、小田原城を見た後は、見たいのは松本城です。



3時間ぐらい見学して帰りたいものです。



実際に行ったなら写真も撮れると思います。






スポンサーサイト



テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

上野の風景

ある日の上野です。


DSCN2253.jpg


DSCN2267.jpg


DSCN2269.jpg


DSCN2263.jpg


DSCN2265.jpg


人が多い上野の公園です。



DSCN2280.jpg


DSCN2282.jpg


お花見の時期です。








スポンサーサイト



テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

PR
最近の記事
プロフィール

さりゅう

Author:さりゅう
家族構成は、大学生の長女、社会人1年生の次女、小学5年生の長男と、奥さまと、ぱぱ。ネコがいなくなちゃった。
大勢いるから、いろいろ起きる我が家。
そして外でもハプニング続出...。
写真と文章で、日々を綴ります。。。

カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のコメント