fc2ブログ

川と橋

20061110115002
人間は川の近くから文明を発展させたよね。
昔は川を中心にして人は発展してきた。
川って偉大だよね。古くは飲み水にもなってただろうし、洗濯の場でもあったし、貴重な遊び場でもあったろうし。
もしかすると巨大なゴミ箱にされたこともあるだろうね。
今のように石油系の加工物がなかった時代なら川のゴミ処理量もキャパシティ内だったかもしれない。
ビニールなんかは少量でも、そのまま残るよね。どこまでいっても勝手に分解されることはない。
この頃は川がそのままの姿で流れてることが少なくなったね。

ほとんどの川には人間の手が加えられてる。
氾濫を防ぐためには仕方ないかもしれないけど何もかもをコンクリートの風景にするのもなぁ。。
自然のままの川も残って欲しいものだね。。

スポンサーサイト





スポンサーサイト



新しい発見!

20061122111250
今日って言うか、ついさっき知ったんだけどw。auの携帯でFC2のブログを見るには、ブラウザの履歴をクリアしないと前の履歴が残ってて最新のブログにならない。これまで携帯で更新したものはパソコンで更新するより遅れると信じてた。
昨日、スピードアップについて、さんざん文句を言ったけど今日も車で移動してる。でも昨日の会社からの帰りと今朝の通勤には自転車を使ってみた。いつも車だから、たまに自転車に乗ると辛いね。って言うより車が怖いw。たった一本の道に、いろいろな乗り物が混在するからね。自転車の通勤も楽しいけど今夜からは雨みたいだから帰りは車だね。



スポンサーサイト



通り過ぎる車を眺めながら。。

20061212141657
時間待ちで目の前を通り過ぎる車をぼけーっと眺めてると、それぞれ対象の方向に走ってる。
一部の車種では乗ってる人や運転している人を確認してしまうね。
この車は、この人みたいな思い込みがあったりするw。
オレの場合は何だろ?
やっぱり乗ってる時間が長い白いバンかなw。

う~ん。昼下がりは眠い。。

冷たいコーヒーでも飲もう♪



スポンサーサイト



松山は平和だけど..今日は仕事が多かった。。


県文


愛媛県民文化会館です。
天気が良かったので、通りすがりに撮影しました。

続きを読む



スポンサーサイト



松山発端の事件を推理!

松山・道後一七文字の殺人   西村京太郎



今日は画像が不安定。出てますか?

写真では本の帯で隠されていますが、
表紙は道後温泉駅と坊ちゃん列車です。
新しい、14番の列車。

松山は、俳句で登場するだけって感じもしますが、
読みやすく、楽しめます。
最後に、意外な展開。



ライオンがいる


狛犬みたいなライオンがいます。。
新しいので、綺麗だと思います。
ホテルです。ビジネス・ホテル。

続きを読む



スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島
ジャンル : 地域情報

今日は1匹が寝つづけています。遊んでくれない。


今日は、『どる』がずっと寝ています。


どる


起こしても起きません。
みんな連休だったので、よく遊んだせいでしょう。
普段は、1匹で留守番しているので午前中は寝ているせいでしょう。


スポンサーサイト



銀河鉄道999

FC2ブログも長くなったけど、初めての「スレ立て」

銀河鉄道999 好きでした。

思い起こせば、高校時代でした。


私の車の中には...

999

続きを読む



スポンサーサイト



テーマ : 銀河鉄道999
ジャンル : アニメ・コミック

路面を走らない路面電車

20061205145638
写真を携帯から送ったら小さくなっちゃうから見えにくいかもしれないけど、これは松山を走る路面電車♪
でも、ちゃんと踏切があって線路も路面上ではない。
松山市駅から乗ったとすれば、途中までは完全に道路の真ん中を走る路面電車なんだけど、途中から路面を走らない路面電車になるよ。

ちなみに松山市駅から乗っても、本町6丁目 行きと道後温泉 行きに乗っちゃうと終点まで路面電車だけだよw。

昔は蒸気機関車やディーゼルの車両だったと思うと一度、見てみたかったようなww。



スポンサーサイト



リア・ディゾン 電撃結婚の真相 記者会見は不穏なムード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リア・ドナ・ディゾン(Leah Donna Dizon, 1986年9月24日 - )は、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス出身の歌手、モデル、レースクイーン。

出生日 1986年9月24日(22歳)
血液型 O型
公式サイト Leah Dizon OFFICIAL SITE

フランス系アメリカ人の母と中国系フィリピン人の父とのハーフ。六人兄弟の次女であり、兄が二人、姉が一人、弟が二人。
英文とローマ字表記の日本語が混ざった文章を翻訳を介し、自ブログにて披露。2008年現在、日本語の文法を勉強中。また幼少時は父親の母国語であるタガログ語を学習、ほとんど忘れかけているが少々のヒアリングは出来る模様。
貪欲さに欠けて内向的であるため、自ら率先して人間関係を築く事や初対面の人間との意思疎通が非常に不得手で苦手としており、周囲が知らない人ばかりだと神経質になりそのまま黙してしまう。自身はこのことを「社会不安障害では」と自己分析している。ただ人前で歌ったり踊ったりする分には何ら臆することもなく問題もない。このためかTV番組出演時に性格を問われた際に「二面性」と述べている。
自らは覚えた語彙で何とか会話を成立させようと努力しているが、初手から日本語の拙さを期待され指摘し笑いに転化されるのは本意ではないと落ち込む。


趣味/歌うこと、ダンス、買い物、絵を描くこと
特技/テニス、バドミントン
好きな本/『SAYURI』、『ヴァージン・スーサイズ』、『ライ麦畑でつかまえて』等。
好きな食べ物/チョコレート、他にキムチ、焼き肉、フォー、アジア系の料理を挙げている。日本食では天ぷら蕎麦、うな重。苦手な食べ物はラーメン。
好きなミュージシャン/レッド・ホット・チリ・ペッパーズやデフトーンズ、コーン、ニルヴァーナなどのラウドロック系、女性シンガーではステイシー・オリコ、ジャネット・ジャクソン、マドンナ等、邦楽では、森山直太朗、GLAY、L'Arc〜en〜Ciel、SEX MACHINEGUNSの他、中華民国の歌手の周杰倫、等のアーティストが挙げられており、宇多田ヒカル、安室奈美恵は12歳の頃から聴いていた。
芸能界で好きな男性はHey!Say!JUMPの山田涼介。
ペットはハムスターのハムちゃん、 ソマリ種(ホームキャット)のホーデンとガッチャン。
好きなミュージック・ビデオは椎名林檎の「歌舞伎町の女王」。特に間奏の、椎名による口笛の部分が好きであるとMTVM size内にて発言している。
当て字の日本語名は「梨愛」。
休日は自室において、DVD、作曲、ゲーム、読書、ピラティスなどで過ごす。
中華料理チェーン『恵比寿天下一』が好きでよく通い、中でも餃子が大好物。
ゲームセンターが好きで、中でも『鉄拳』が大好き。キャラクターでは花郎(ファラン)を好む。
左利き

1986年9月24日に出生、父親は牧師、母親はカジノディーラー。父親が動物好きであったためか乗馬で遊んだり、バレエの習い事をして幼少時を過ごす。初恋の相手は幼稚園で出会ったブランドンという男の子だったが物陰から隠れて見ているだけだった。弟のブラッドと子供の頃喧嘩になった際、枕で殴られたリアは2m近く吹っ飛ばされる。母親はお金に厳しい性格だったようで同年代の女の子が携帯電話を持ち、好きなものを買って遊んでいるのを指をくわえて見ているだけだった。14歳の頃は友人と一緒に衣料品店のバイトに勤しみ、中学校はチアリーディングで活動したり、ギターのストラップを長くして腰より低い位置でギターを弾いてグランジの真似ごとをするがギターよりも徐々にダンスの方に傾倒していく。尚、この頃既に日本へ単身渡航して遊びに来ている。私立高校に入学してから途中、公立の高校へ転入するものの校風が合わなかった上、生来の内向的な性格が災いしてか友人も少なく、廊下を歩いているときすれ違いざま悪ふざけでロッカーに閉じ込められたり、トイレで一人、スナック菓子でランチを済ませるなど暗い高校生活を送る事になる。学校での得意科目は国語。学業以外では演劇やミュージカルの活動に興じる。デートはPCカフェで、シューティングゲームをして遊ぶ。

高校卒業後は大学への進学も視野に入れていたが家庭の事情により進学費用を捻出出来ずに断念。ショウビズ(と大学進学)を目指すべくラスベガスからLAへと移ってから、ゴーゴーバーでのポールダンサーやランジェリー販売のカタログモデル、車用品雑誌のグラビア、レースクィーン、イベントコンパニオン、レンタルビデオ店の店員、郵便局のアルバイト、自身の運営する有料会員制Webサイトでのヌードグラビア写真の公開で糊口を凌ぐ傍ら、ダンススクールに通ったり、アジア系インディペンデント映画サークルのプロモーション映画に出演したりしている。日本デビューは意外にも2005年1月26日、雑誌オプションのセルビデオ「ビデオオプション」、カリフォルニア州にあるナスカーレーストラックで行われたエキシビジョンレース「 D1GP AllStar」のプレゼント企画で各ブースをレポートするD1USAキャンペーンガールの一人として出演していた。この頃に後に話題となる自身のサイトを立ち上げる。しかし徐々に露出が大きくなる撮影と、アルバイト先に掲載されている雑誌を持って「これは君なのか」と訊ねる男性が出てきたりと、自分の事に対して限界を感じるようになる。

アメリカでグラビアモデル・レースクイーンとしての活動時に立ち上げた自分のウェブサイトに自身の写真を掲載したところ、1年弱でGoogle検索エンジンのヒット数が200万件にまで上昇。中でもルーズソックスでセーラー服の写真が話題になり日本のインターネット上で件の画像が瞬く間に増殖、至る所に貼られインターネットで誰何され日本で活動を勧めるメールが寄せられるようになる。その事が後押しとなり、自分でプロモーション用のデモビデオを撮影・作成し、日本の芸能事務所にメールする。この時、日本語は殆ど話せなかったが日本語が喋れない事で契約が出来ないのではと危惧したリアは自身のプロフィールに日本語が出来る旨をアピールするためか芸能事務所宛のデモビデオで安室奈美恵の『I WILL』を日本語で歌っている。芸能事務所 「株式会社 スカイコーポレーション」のオファーでエージェントを通じて2006年春に来日、「どうせすぐに帰されるだろう」と持ってきた所持金は200ドルだった。その後「グラビア界の黒船」の惹句で日本でデビューするきっかけを掴む。

日本デビューしてから2年間の間にアルバム一枚、CDシングル4枚、写真集3冊、中でも1stの「Petit Amie」と2nd「ハロリア!」は各10万部を超える売り上げを出す 。 2007年度の紅白に出場したり、TVで単発のMCをこなしたり、新アルバム発売にともなう台湾、香港ツアーや学園祭、集英社を筆頭としたグラビアやファッション雑誌を中心にモデルとして活動しているが「外国人の私を受け入れてくれる素地が日本に存在するのか」と懊悩している一面もある。 家族や友人とは当然離れて暮らしているため、弟のブラッドが日本滞在を終えて帰国すると落ち込んでいる。 カラオケには行くが「ギャランティが発生しない」との理由で自分の持ち歌は歌わず、宇多田ヒカル等の曲を歌っている。 2008年現在、日本語の文法を勉強しているものの暗記が追いつかない模様。簡単な受け答えは可能だが、自分の心情を述べる場合などはファーストランゲージである英語で答える。ほしのあきによるとデビュー当時より日本語が格段に上達しているとの事。専らの悩みは時差を考えずに日本時間で朝四時(ラスベガスでは正午頃)に連絡をしてくる母親からの電話。


エピソード

2007年1月31日放送の「ロンドンハーツ」(テレビ朝日)で、日本に来て初めて見たテレビ番組は同番組で、青田典子が歌っている企画だったと言う事を告白。また、青木さやかと田村淳のファンである事も同時に告白した。この回のオシャレゲートの企画はリアのみだった。
2007年2月9日、インターネットテレビGyaO内の番組、GyaOジョッキーに生出演。1時間番組の予定であったが番組途中にアクセス過多でサーバがパンクする。(同じ番組企画でサーバがパンクしたのはGackt以来との事)
奈良出身のスタッフの喋る言葉から関西弁を覚え、自身も「ほんまぬっくいわあ」などの方言を駆使。神戸コレクションで来阪した際には関西ローカルの番組「せやねん!」に出演し関西のTVスタッフや芸人から怪しい関西弁を教わったり、末成由美の定番ギャグ「インガスンガスン」なども教わる。
2007年10月21日、BSフジの番組内で若手アーティストが彼女を自慰行為をする際の素材にしているとの話を聞いて、それ何なのか分からなかったという話をしたが今はその意味も理解していると話し、「そういう対象に見られるということは幸せなこと」と答える。
2007年12月31日、「NHK紅白歌合戦」に歌手として初出場。
Yahoo!2007検索ワードランキング(集計期間:2007年01月01日-2007年12月31日)著名人総合ランキング7位、著名人女性ランキング4位、動画検索数ランキング7位、画像検索数ランキング1位
2007年の紅白歌合戦の舞台裏で司会の笑福亭鶴瓶のことを消え入るような声で「コタロー」と呼んでいた。鶴瓶が「何でコタローなの?」と聞くとリアは「好きな名前」と答えた。(これはおそらく「鶴瓶」と言いにくかったのではと、鶴瓶がラジオ「MBSヤング・タウン」の中でコメント。ちなみに笑福亭鶴瓶のペットの「アップル」の親の名前が「コタロー」だった。)
2008/6/17放送の『ショーパン』で、芸能人で弟にするなら「Hey!Say!JUMP」の「山田涼介」と語っている。また、友人にするならという質問では、『柳原可奈子』の名をあげている。
ラスベガスのクラブでダンサーをしていた。
2008年10月14日、全国ツアー最終日にて、アンコールで一曲終えた後ファンに結婚、妊娠していることを明かした。

関連人物及び交友関係

Bradley Dizon - 実弟、愛称は「ブラッド」、姉のリアとはナムコの3D格闘ゲーム、鉄拳の対戦相手。音楽スタッフとして度々来日し、姉のアルバムの楽曲作りに参加。姉に「シャワーが長い」と怒られる。
バナナマン - TV番組「うぇぶたま」で共演。
白石みき - 同上、同じスカイコーポレーション所属。
ジェイ・チョウ - リアが「大ファン」と公言する台湾のアーティスト。ジェイが出演し主題歌も歌う、映画「王妃の紋章」の記者会見時、ジェイへの花束贈呈役として登場。
岡村隆史 - ANNにおいてリア好きを公言し、リアをゲストで呼び(ネタで)告白するもあえなく(あくまでネタで)ふられる。この時の通訳はデーブ・スペクター。
宮迫博之 - TV番組「アメトーク」の企画「リア・ディゾン芸人」で取り上げた際、マンガ雑誌のグラビアに出ていたリアをたまたま見て「久々にキタ」と評する。
関根勤 - 上記番組の企画を自らプレゼンテーションし、リア・ディゾン芸人として出演、独自の妄想を展開。
宇多田ヒカル - TV番組「うたばん」にて「最近注目している人」としてリアを推す。が、これは番組スタッフによるドッキリ企画で宇多田がリアについて滔々と語っている最中、リアが宇多田の背後に忍び寄り声をかけ宇多田を仰天させる、宇多田はリアの突然の登場に暫く声を失う。
中川翔子 - NHK紅白歌合戦リハーサル時、中川から「こういうのは楽しんじゃえばいいから」と声をかけられる。またリア本人のブログにおいても中川と「沢山話した」旨を綴る。
山崎静代 - ファッションショー、シャンプーCM、音楽バラエティ番組、何かと共演が多い人物。
マーティー・フリードマン - Leah Dizon Real G-ZONE(外部リンク参照)にてお互いに台湾歌手のジェイ・チョウを知っていた為、それについて盛り上がる。
新美香 - 作詞家。リアの通訳、作詞も手がける。
LESLIE KEE - カメラマンで友人、アルバム「Destiny Line」のジャケット、写真集「HEAVEN」に携わる。
田中理恵 - リアが出ている雑誌を切り抜いて持って帰る。2007年08月ミューコミにてゲスト出演。
上戸彩 - 芸能プロダクション「オスカープロモーション」監修のファッション総合誌『STA☆COLLE』発売イベント(2007年03月21日)にて上戸がリア・ディゾンをイメージしたというファッションでプロモーションを行う。


続きを読む



スポンサーサイト



テーマ : 芸能ニュース
ジャンル : ニュース

スズキ RE5

スズキ RE5

国産車では唯一、量産化されたロータリーエンジン搭載のバイクです。

ななめから

1973年に発表、1974年以降、輸出モデルとして販売されました。

Wikipedia から、詳しい内容を確認してみました。

スズキ・RE-5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スズキ・RE-5(アールイー-ファイブ)とは、スズキ株式会社(当時の社名は「鈴木自動車工業株式会社」)が1973年に発表し、翌年より海外への輸出が開始されたオートバイ。国産の自動二輪車で唯一市販化が実現した、ロータリーエンジン搭載モデルである。

概要
1970年代、ロータリーエンジンはその理論の優秀さからレシプロエンジンに代わる未来のエンジンとして将来性を高く評価されており、当時はスズキだけでなく、ホンダやヤマハ、カワサキなど、主要国内二輪車メーカーも次々と試作車を開発し、テストを繰り返していた(試作車で有名なものでは、ヤマハがヤンマーディーゼルと共同開発し、1972年の第19回東京モーターショーで発表された「RZ201」などがある)。しかしエンジン本体から発せられる大量の熱への対策や当時の素材技術など、ロータリーエンジンの実用化へ向けた開発には様々な困難が存在し、スズキ以外の国内メーカーは商品化・実用化を断念していた。

その中で、RE-5は唯一市販化を達成したモデルとなった。しかし、ロータリーエンジンの排気量の換算法を行うと、当時の日本国内市販車の排気量の自主規制値である750ccを超えてしまうために国内では販売できず、輸出仕様車として海外でのみ販売されることとなった。

ロータリーエンジン独特の全域でスムーズな回転フィールとフラットなトルク特性が、ツーリングモデルとしてユーザーから高い評価を受けた反面、ロータリー搭載車特有の燃費の悪さにオイルショックが重なってしまい、輸出台数は低迷。結局2年間で僅かな台数(6,000台程度)が生産・輸出されただけにとどまる結果となってしまった。

ロータリーエンジン
搭載されるエンジンはハウジングを水冷、ローター内を油冷の2系統とした単室容積497ccのシングルロータリー。吸気には低速から高速までスムーズな特性を得るため、2ポートの多孔式ペリフェラルポートを採用。これら2つのポートはバタフライバルブで仕切られており、低速域では小径のプライマリーポートのみが作動、高速域では大径のセカンダリーポートが作動する仕組みになっていた。キャブレターはプライマリー側に18mm、セカンダリー側に32mmのミクニ製ソレックスタイプが装備されている。また熱対策のため、エキゾーストパイプは冷却風取り入れ口を設けた2重構造の2本出しを採用、さらには巨大なラジエターと電動冷却ファンが採用されていた。

インテークのあたり

マフラー吸気

車体
車体のデザインは、イタリア人デザイナー、ジウジアーロによって手掛けられた斬新なものであった。そのデザインで最も目を引くのは、ヘッドライトケースの上に横置きされた、「茶筒」と称された円筒形のメーターボックスであろう。メーター内には速度計と回転計の他、発光ダイオードを採用したギアポジションインジケーターと水温計、各種灯火類ランプが並んでいた。また、このメーターボックスには回転式で開閉するプラスチック製のカバーが付いており、メインキーをオンにすると電動で開く仕組みのものであった。ただしこのメーターは、1975年のマイナーチェンジで一般的な2連式のものに換装された。

茶筒と呼ばれたメーター

ハンドルバーはフラットなコンチネンタルタイプと870mm幅のアップタイプの2種類が用意され、ホイールはアルミニウム製リムを採用したスポークタイプのもの。ブレーキは同社の大型2サイクルエンジン搭載モデル「GT750」用のものをそのまま流用し、ボトムケースの前側にシングルキャリパーを装着するダブルディスク、リアブレーキはドラムとなっていた。

横から

主要諸元
※ 尚、各数値は1974年発表モデルのもの。

全長: 2,220mm
全幅: 870mm
全高: 1,170mm
重量: 230kg(乾燥)
エンジン形式: 水油冷シングルロータリー
排気量: 497cc
点火方式: CDI
最高出力: 62ps/6,500rpm
最大トルク: 7.6kg-m/3,500rpm
変速機: 常時噛合式5速リターン
燃料タンク容量: 17リットル
タイヤサイズ: F 3.25-19、R 4.00-18


ロータリーエンジン

量産される乗用車として、初のロータリーエンジン搭載車は、
マツダ・コスモスポーツです。
発売は、1967年からでした。

ロータリーエンジンは、排気量をレシプロエンジンの約2倍で換算されて
しまうため、当時 750cc以上のバイクは国内販売しなかったので、
RE5は、輸出専用車となってしまっていたようです。




スポンサーサイト



テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

PR
最近の記事
プロフィール

さりゅう

Author:さりゅう
家族構成は、大学生の長女、社会人1年生の次女、小学5年生の長男と、奥さまと、ぱぱ。ネコがいなくなちゃった。
大勢いるから、いろいろ起きる我が家。
そして外でもハプニング続出...。
写真と文章で、日々を綴ります。。。

カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のコメント