京急 三崎口駅
京急の三崎口の風景
現在の終点です。
以前は、油壺まで伸ばす計画もあったようですが、
今は、その計画もなくなっているようです。
「岬めぐり」の歌のモデルになったのは、
このあたりだとの説もありますが定かではありません。
京急のバスを使えば、岬めぐりができます。
京急まぐろきっぷを買えば、バスの運賃も含まれているので、
いろいろなところに行ってみるには便利です。
気軽に日帰り旅行の気分が味わえます。
まぐろきっぷと言うだけあって、まぐろも食べられます。
食べられる、お店が何件かあるので迷ってしまいます。
列車接近音も、「岬めぐり」です。
残念ながら、一度も聞いたことはありません。
スポンサーサイト

現在の終点です。



以前は、油壺まで伸ばす計画もあったようですが、
今は、その計画もなくなっているようです。
「岬めぐり」の歌のモデルになったのは、
このあたりだとの説もありますが定かではありません。
京急のバスを使えば、岬めぐりができます。
京急まぐろきっぷを買えば、バスの運賃も含まれているので、
いろいろなところに行ってみるには便利です。
気軽に日帰り旅行の気分が味わえます。
まぐろきっぷと言うだけあって、まぐろも食べられます。
食べられる、お店が何件かあるので迷ってしまいます。
列車接近音も、「岬めぐり」です。
残念ながら、一度も聞いたことはありません。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
東横線の電車
東急線菊名駅
お暇な時に見てください。
菊名駅も、10両の電車に対応できるように、ホームを延ばす工事中です。
現在は、8両編成の電車のみが停車しています。
東急線も、副都心線と直通になると、
渋谷駅も地下化されます。
菊名を越えて、横浜方面に向かうと、東白楽を越えると、
地下にもぐって、反町以降は、終点の元町・中華街まで地下を走ります。
地上を走る電車を見ることが少なくなりそうです。
東急線では、自由が丘から、中目黒のあたりは、
まだ、踏切が残っているところも多めですが、
地下化と高架化で、踏切も少しずつ減っています。
スポンサーサイト
お暇な時に見てください。
菊名駅も、10両の電車に対応できるように、ホームを延ばす工事中です。
現在は、8両編成の電車のみが停車しています。
東急線も、副都心線と直通になると、
渋谷駅も地下化されます。
菊名を越えて、横浜方面に向かうと、東白楽を越えると、
地下にもぐって、反町以降は、終点の元町・中華街まで地下を走ります。
地上を走る電車を見ることが少なくなりそうです。
東急線では、自由が丘から、中目黒のあたりは、
まだ、踏切が残っているところも多めですが、
地下化と高架化で、踏切も少しずつ減っています。
スポンサーサイト
上野不忍池 蓮
上野不忍池の蓮
写真集です。












この時期は、カメラマンが何人も蓮を撮影しています。
すごく高そうなカメラで撮影している人が何人もいます。
こちらは、いつものコンパクトデジカメで撮影です。
三脚も持たずに、いつものごとく気軽に撮影します。
花は、ものもいわずに咲いています。
いつまでも、ここで咲き続けてくれたらいいと思います。
続きにも少し掲載します。
スポンサーサイト
写真集です。












この時期は、カメラマンが何人も蓮を撮影しています。
すごく高そうなカメラで撮影している人が何人もいます。
こちらは、いつものコンパクトデジカメで撮影です。
三脚も持たずに、いつものごとく気軽に撮影します。
花は、ものもいわずに咲いています。
いつまでも、ここで咲き続けてくれたらいいと思います。
続きにも少し掲載します。
スポンサーサイト
上野東照宮
上野にある東照宮です。
ボタンの咲く時期に、行くときれいなようです。










本殿は、工事中のようでした。
敷地のとなりは、上野動物園です。
五重塔も、見えますが、下のほうは見えません。
上野公園の中には、いろいろな建物があります。
古くから残っているものも、多くあるので、
とても興味深い一角です。
季節ごとに違った風景でむかえてくれます。
花も、いろいろと咲いてくれます。
桜が有名ですが、他にもいろいろあります。
スポンサーサイト
ボタンの咲く時期に、行くときれいなようです。










本殿は、工事中のようでした。
敷地のとなりは、上野動物園です。
五重塔も、見えますが、下のほうは見えません。
上野公園の中には、いろいろな建物があります。
古くから残っているものも、多くあるので、
とても興味深い一角です。
季節ごとに違った風景でむかえてくれます。
花も、いろいろと咲いてくれます。
桜が有名ですが、他にもいろいろあります。
スポンサーサイト
隅田川花火 その2
隅田川花火
来年は三脚を持って行きます。
これも、手持ちで撮影です。
デジカメで、いろいろなものを撮影しますが、
花火を撮ることは、ほとんどありません。
最近になって、動画を撮影しはじめました。
デジカメで録れるので、とても便利です。
YOUTUBEにも、動画をアップしています。
ほとんどは、電車の動画です。
花火を綺麗に録れたら、再度、アップします。
スポンサーサイト
来年は三脚を持って行きます。
これも、手持ちで撮影です。
デジカメで、いろいろなものを撮影しますが、
花火を撮ることは、ほとんどありません。
最近になって、動画を撮影しはじめました。
デジカメで録れるので、とても便利です。
YOUTUBEにも、動画をアップしています。
ほとんどは、電車の動画です。
花火を綺麗に録れたら、再度、アップします。
スポンサーサイト