東北新幹線 東京駅から
朝の東京駅の風景です。
東北新幹線の様子を写真に撮ってきました。

「こまち」です。車輌がスリムなので、ホームとの間に、
ステップが出るようになっています。



E5系「はやぶさ」と連結しています。はやぶさは、東京から青森まで3時間以内で
走る編成もできるようです。かなり早いです。


ホームに止まっているときしか見られない車輪です。


新装の東京駅も少しだけ見れます。




E4系「Max」です。二階建てなので他の新幹線に比べると大きく見えます。



こまちのステップがわかりやすい写真です。

在来線のホームの少し上に新幹線ホームがあります。


新幹線ホームの、「ゴミ箱」。
続きは、残りの写真です。
スポンサーサイト
東北新幹線の様子を写真に撮ってきました。

「こまち」です。車輌がスリムなので、ホームとの間に、
ステップが出るようになっています。



E5系「はやぶさ」と連結しています。はやぶさは、東京から青森まで3時間以内で
走る編成もできるようです。かなり早いです。


ホームに止まっているときしか見られない車輪です。


新装の東京駅も少しだけ見れます。




E4系「Max」です。二階建てなので他の新幹線に比べると大きく見えます。



こまちのステップがわかりやすい写真です。

在来線のホームの少し上に新幹線ホームがあります。


新幹線ホームの、「ゴミ箱」。
続きは、残りの写真です。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
山口の山頭火
2013年初の更新です。
あけまして おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
さて、今年も新幹線の写真から始まります。





初めて降り立った、「新山口駅」です。
以前は、小郡駅でした。


新幹線ホームは、どこも似た感じです。
通過列車が多い駅です。

外には、蒸気機関車「D51」の動輪がありました。
蒸気機関車の型式の頭は、一般には動輪の数です。
Cなら、動輪が3軸、Dなら、動輪が4軸といった感じです。





自由律の俳句の第一人者として有名な、種田山頭火です。
山頭火は、現在の山口県防府市あたりの出身です。





かなり波乱にとんだ生き方だったようです。
お酒が、とても好きだったとのことです。
温泉も好きだったと聞いたことがあります。



山頭火は、小さな一草庵で、生涯を終えました。

近くの、散歩は時間がなくて、できませんでした。
スポンサーサイト
あけまして おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
さて、今年も新幹線の写真から始まります。





初めて降り立った、「新山口駅」です。
以前は、小郡駅でした。


新幹線ホームは、どこも似た感じです。
通過列車が多い駅です。

外には、蒸気機関車「D51」の動輪がありました。
蒸気機関車の型式の頭は、一般には動輪の数です。
Cなら、動輪が3軸、Dなら、動輪が4軸といった感じです。





自由律の俳句の第一人者として有名な、種田山頭火です。
山頭火は、現在の山口県防府市あたりの出身です。





かなり波乱にとんだ生き方だったようです。
お酒が、とても好きだったとのことです。
温泉も好きだったと聞いたことがあります。



山頭火は、小さな一草庵で、生涯を終えました。

近くの、散歩は時間がなくて、できませんでした。
スポンサーサイト