fc2ブログ

西武安比奈線 埼玉県道114号付近 八瀬大橋から安比奈駅

西武安比奈線 休止路線めぐりです。
県道114号線の八瀬大橋付近です。

P1060886.jpg

ちょうど、この下を西武安比奈線が走っていました。
道路は線路が休止されてから作られたものでしょう。

P1060888.jpg

中央付近に線路が、のびています。
道路上から撮影しています。
トンネルがあるかと期待したら、まったくありませんでした。

P1060887.jpg

道路から、架線柱の跡が見れます。
年月を感じさせられます。

P1060891.jpg

P1060890.jpg

線路の上に盛り土をして、そのまま道路になったようです。
ここに線路があったことも忘れさせられそうな風景です。

P1060893.jpg

ここから先も線路のあった雰囲気はあります。
でも、枕木などは見えません。
架線柱は、時々、残っているようです。
探せば線路は残っています。

P1060892.jpg

県道114号線の手前で線路は切断されていました。
この道路下の路線の復活は困難でしょう。

P1060889_2013113019030902a.jpg


P1060894.jpg

P1060895.jpg

ここから、入間川沿いに終点に向って線路はのびています。

P1060896.jpg

この先は、比較的広い河川敷となります。
ここは、モトクロスの練習場となっています。

P1060897.jpg

P1060898.jpg

P1060899.jpg

P1060900.jpg

線路が残されたまま、他の目的の場所となったようです。
いろいろと、おもしろい景色です。

P1060901.jpg

P1060902.jpg

P1060903.jpg

もともとあった、枕木の代わりに線路を支える木です。
枕木から、代わりをお願いされていたのでしょうか。
もとの枕木以上に、がんばって線路を支えています。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないと、力強く感じます。

P1060904.jpg

P1060905.jpg

P1060906.jpg

P1060907.jpg

P1060908.jpg

過去の地図によると、このあたりが終点の安比奈駅のあったあたりです。
でも、線路の跡は、まだ先にも残っていました。

P1060909.jpg

P1060910.jpg

P1060911.jpg

P1060912.jpg

P1060913.jpg

駅や駅舎の痕跡は残っていませんが、架線柱の痕跡がみられます。
貨物駅まで運ぶ路線もあったのかもしれません。
どこが終点なのか、わからないままです。

P1060914.jpg

P1060915.jpg

P1060916.jpg

P1060917.jpg

P1060918.jpg

終点は、わからないまま、今回の旅は終わりとなります。

P1060919.jpg

P1060920.jpg

P1060921.jpg

P1060922.jpg

P1060923.jpg

P1060924.jpg

P1060925.jpg

また、遊びに行きたいと思います。
楽しい旅は、続きます。


スポンサーサイト





スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川八瀬大橋県道114号線

西武安比奈線 八瀬大橋南交差点の北東付近

西武安比奈線 休止線めぐりです。
後半になってきて場所の説明が難しくなってきました。

P1060879.jpg

きれいな鉄橋です。
ここから先も、線路は木立に覆われているようです。

P1060942.jpg

P1060940.jpg

ここは、一度、整備されているようです。
これまで歩いてきたところより、きれいになっています。
橋も渡りやすく作りなおされているようです。

P1060938.jpg

枕木が見えませんが、木の根が枕木の代わりをしています。
今も電車が走っているなら、この木は、ここまで育たなかったでしょう。

P1060937.jpg

P1060936.jpg

P1060935.jpg

かすかに、枕木が見える時があります。
線路も風景と一体化して、自然のもののようにも見えます。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車南大塚駅休止路線西武安比奈線

西武安比奈線 川越市池辺付近

西武新宿線南大塚駅をグーグルマップで拡大して見てみると、
西武安比奈線の路線は、ちゃんと書かれています。
でも、途中でフェードアウトするように何も書かれていなくなります。
川越市池辺付近になると、グーグルマップでは、線路は出ません。
でも、ストリートビューを確認すると線路の痕跡を見ることができます。

P1060852.jpg

これまで歩いてきたところを振り返った景色です。
架線柱も、いい感じです。
ここまでは、比較的オープンな場所を走ってきた感じです。

P1060853.jpg

対して反対側は、木立の中です。
木が生い茂っているので架線柱がどこかわかりません。
木立のトンネルに入った気分でしょう。

P1060856.jpg

木立のトンネルの中を線路は、まっすぐにのびています。
なんとなく、夢のある景色です。

P1060862.jpg

P1060863.jpg

このあたりの線路は、保存状態がいいようです。
枕木は見えませんが、線路をとめる金具も残っています。
現在では長尺の線路が多いので、線路の継ぎ目を見ることも、
少なくなっています。列車が走る音も変わるのです。

P1060873.jpg

P1060874.jpg

P1060875.jpg

P1060876.jpg

木立のトンネルを抜けてくると、逆に線路があったことがわからなくなる感じです。
明るくなって、トンネルを抜けます。
本当にここを電車が走っていたのか、不思議な気分です。

P1060877.jpg

P1060882.jpg

そのまま線路の痕跡の消えた道路に出てきます。
道路の両側の景色を見逃してしまうと、
ここに線路があったことは、わからないでしょう。
西武安比奈線が休止してからできた道路かもしれません。

P1060878.jpg

P1060879.jpg

P1060880.jpg

道路の反対側には、とてもかわいい鉄橋があります。
欄干は、後から取り付けられたものかもしれません。
単線の線路に似合う、鉄橋です。
この先、どんな景色が待っていてくれるのか楽しみです。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 埼玉県川越市大袋付近から埼玉県川越市池辺付近

西武安比奈線。
ものによれば、廃線と書かれている場合もありますが、
正確には、休止線だそうです。
休止しているだけなので、再開されるかもしれません。
南大塚駅から入間川に向って歩いています。
目標物がなくなってきて、この辺りと説明しにくいところです。

P1060805.jpg

線路も道路も、道路を囲っている柵も、都心のものとは違います。
木が使われているところがいいです。
気遣い(木使い)は大切です。

P1060806.jpg

P1060807.jpg

P1060808.jpg

P1060811.jpg

砂利と線路はありますが、枕木が見えません。
鉄のレールや、砂利に比べると枕木は、か弱い存在かもしれません。

P1060812.jpg

P1060813.jpg

P1060814.jpg

P1060815.jpg

P1060816.jpg

長らく電車が走っていない線路です。
垣根のまがりかどではありませんが、焚き火のあとがあります。
この辺りは、電車が走っていた頃のままに線路が残っています。
でも、残念ながら枕木は見えません。

P1060817.jpg

P1060818.jpg

P1060819.jpg

P1060820.jpg

P1060821.jpg

枕木発見。
朽ち果てていますが、枕木です。
休止線らしい線路の様子です。

P1060822.jpg

P1060823.jpg

P1060824.jpg

P1060825.jpg

P1060826.jpg

また、踏切の跡でしょう。
道路とは全て平面交差です。
高架や地下といったものはありません。
ここから先は、線路に沿って歩けそうです。

P1060827.jpg

P1060828.jpg

P1060829.jpg

P1060830.jpg

P1060831.jpg

P1060832.jpg

P1060833.jpg

P1060834.jpg

P1060835.jpg

P1060836.jpg

田園風景の中に線路が残っています。
架線柱を目標に線路を確認しながら歩きます。

P1060837.jpg

P1060838.jpg

P1060839.jpg

P1060840.jpg

P1060841.jpg

道路に残る線路が印象的です。
踏切が少なくなってきているので、踏切の跡は懐かしい感じです。

P1060842.jpg

P1060843.jpg

P1060844.jpg

P1060845.jpg

P1060846.jpg

道路も用水路も越えながら、線路は進んでいきます。
今では電車が走らないのが寂しい感じです。

P1060847.jpg

P1060848.jpg

P1060849.jpg

P1060850.jpg

P1060851.jpg

小さな道路の脇に線路が走っています。
時々、草の中から顔を出すといった感じです。
道路に沿って線路があるのは、このあたりまでです。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 埼玉県川越市大袋付近

西武安比奈線。
休止線とはいえ、都会に近い路線です。
西武新宿線から分岐していた路線ですから、近くに民家もいっぱいあります。

P1060800.jpg

P1060801.jpg

P1060802.jpg

架線のワイヤーも、このあたりで地上に、おさめられています。
架線柱を見ながら、線路を探す感じで歩いています。
ここは、この辺りと、説明する目標物がないので、
時間がある時に、地図でも書いて説明したいと思いますが、いつのことやら。

P1060803.jpg

線路が先か、道路が先か。
コロンブスの卵みたいです。

P1060804.jpg

線路は、完全に埋もれています。
冬に来れば、線路は見えるでしょうか。




スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 南大塚1丁目付近から埼玉県川越市大袋付近

西武安比奈線、南大塚付近から。
南台の西武新宿線南台の付近から、南大塚付近までは、
住宅地の中に、のどかに線路が残っている感じでしたが、
ここから先は、休止線らしく線路に沿っても歩きにくくなります。

P1060774.jpg

架線柱の下には線路がある。はず。
でも、先ほどまで以上に草に埋もれています。

P1060775.jpg

用水路を越える鉄橋発見。
鉄橋の上には、線路があります。

P1060776.jpg

P1060777.jpg

鉄橋をズームアップ。
せっかくなので、近くで見たいです。

P1060778.jpg

鉄橋に向かって回り道です。
線路はまっすぐに通っているので、近いはずですが、
鉄橋に向う道がありません。

P1060778.jpg

P1060779.jpg

P1060780.jpg

なんとか、鉄橋に近づいていきます。
遠くはないけど、険しい道のりです。
ものずきな人です。

P1060781.jpg

なんとか、鉄橋に到着です。
かなり錆びていますが、鉄は強い。

P1060782.jpg

1P1060782.jpg

おそらく文字が書かれていたと思われます。
何とか鉄橋とか、なんとか鉄道とかでしょう。
解読不能でした。

P1060784.jpg

頑丈そうに作られています。
無道床橋梁です。
最近は、」この方式は少なくなってきています。

P1060786.jpg

P1060787.jpg

P1060788.jpg

P1060789.jpg

枕木は、朽ちていません。
このあたりは、田んぼに土を盛って線路を通したようです。
間違っているかもしれません。

P1060790.jpg

P1060791.jpg

P1060792.jpg

P1060793.jpg

P1060794.jpg

遠くから線路を撮影しながら歩いています。
架線のワイヤーも途中で地上に引っ張られています。
線路と道路が近づいてきたら嬉しくなります。

P1060795.jpg

小さな踏切です。
この手前に、もうひとつ踏切があるようです。
でも、引き返して確認する元気は、ありませんでした。
道路も線路も、歴史がある風情です。

P1060796.jpg

P1060797.jpg

P1060798.jpg

道路の線路は、ここまでの踏切よりは、埋もれていない感じです。
普通に、線路が残っている感じです。

P1060799.jpg

ここから先も、線路は続くのです。





スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 入間川街道から南大塚1丁目付近

入間川街道付近です。
入間川は荒川水系の一級河川で支流としては最長のようです。
江戸時代に、流れはかなり変えられたようです。
かつては、単独で隅田川に向かって流れていたようです。

P1060749.jpg

P1060750.jpg

入間川街道と思われます。
道路にも線路の跡は残っていますが、
ほとんどおかまいなく、アスファルトで埋められています。
踏切の機構らしきものは見当たりませんでした。

P1060751.jpg

P1060752.jpg

P1060753.jpg

P1060754.jpg

P1060755.jpg

民家の裏口を線路が走っている感じですが、今となっては、
線路の跡というより、お花畑といった印象です。
線路の軌間に、鹿沼土でも入れて花を咲かせたら、
西武安比奈線フラワー緑道ができあがりそうです。

P1060756.jpg

P1060757.jpg

P1060758.jpg

P1060759.jpg

線路の砂利や枕木は確認できません。
線路脇の土は、固くなっています。
生活道路となっているようです。

P1060760.jpg

架線柱は、ちゃんと立っています。
木の架線柱が歴史を感じさせてくれます。

P1060761.jpg

P1060762.jpg

写真では、わかりにくいでしょうが、このあたり、軌間が広い。
馬車軌道より広い感じです。標準軌なみの広い軌間になっています。
枕木がなくなって、レールも外に広がったのでしょう。

P1060763.jpg

道路から普通に入り口が作られています。
なんとなく線路も風景もマッチしていて、これでいいのだ。といった感じです。

P1060764.jpg

P1060765.jpg

民家が、まばらになる頃から、かつての線路らしくなってきます。

P1060766.jpg

また、道路を横断しています。
ここにも、踏切の跡はみつけられませんでした。
線路は、しっかり残っています。

P1060767.jpg

道路から入間川街道側に向かって撮影です。
ここまでは、住宅地の中を走っている線路でした。

P1060768.jpg

P1060769.jpg

P1060770.jpg

道路から入間川の方向に向かって撮影です。
ここからは、田んぼの中を走っています。
架線柱があるので、線路の位置はわかりますが、
線路自体は、ほとんど見えません。
田んぼの中を走っているだけに、用水路を越える鉄橋もあります。

P1060771.jpg

P1060772.jpg

P1060773.jpg

小さな用水路を越える橋です。
線路を撮影しているのですが、線路が全く見えません。
朽ち果てたような枕木が写っています。
やっと、枕木にであえました。
この先の景色は、のどかですが、線路の横に通路はありません。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 国道16号線から入間川街道

西武新宿線南大塚駅は、埼玉県川越市南台3丁目です。
国道16号線を越えたあたりから、川越市南大塚になります。

P1060734.jpg

架線柱のワイヤーを、地面に引っ張って止めています。
ワイヤーが取り外されているところもあれば、残っているところもあります。

P1060736.jpg

P1060737.jpg

P1060738.jpg

線路沿いの小道から線路を撮影しながら歩きました。

P1060740.jpg

架線柱の補強と思われますが、かなり強引に立てられています。
線路の上を電車が走ることは忘れたような補強のしかたです。

P1060741.jpg

P1060742.jpg

P1060743.jpg

線路は夏草に覆われて、枕木は全く見えません。
電車が走っていれば、レールの表面は錆びませんが、
全く電車が走らない状況では、錆が進行していきます。

P1060744.jpg

P1060745.jpg

上部の架線柱がなければ、小道にしかみえません。
生活道路ができているような風情です。

1P1060746.jpg

1P1060747.jpg

1P1060748.jpg

夏草の中からレールが顔を出したり出さなかったり。
前方に入間川街道が見えてきます。





スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

西武安比奈線 南大塚駅から国道16号線

昭和42年より休止路線となっている、西武安比奈線です。
埼玉県川越市の、西武新宿線南大塚駅から、国道16号線あたりです。

P1060697.jpg

写真の左が、南大塚駅側です。
かつては、踏切があったと思われます。
踏切の機構は、残っていません。
当時は、道路を通過する人も、そんなに多くなかったかもしれません。

P1060696.jpg

踏切跡を超えると、路線らしい感じが残っています。
架線柱も、ちゃんとあります。
入れないように、柵が作られています。

P1060703.jpg

駅の反対側、踏切を越えたあたりです。
ここでも、線路は分断されています。
線路は、続かない。

P1060698.jpg

P1060700.jpg

このあたりは、線路の敷地が広くなっています。
西武安比奈線は、全線が単線だったようです。
駅と分岐があるので、広くなっているのだと推察します。
もしかすると、この線路は、安比奈線の本線ではなかったのかもしれません。

P1060701.jpg

P1060702.jpg

P1060704.jpg

こちらは、安比奈線の架線柱です。
もともとは、木の電柱で片側で支持していたようです。
左の、コンクリート柱は後からつけられたもののようです。
この辺りは、駅から近いということもあり、
線路も架線柱も保存状態がいいようです。
でも、両側に建物が建っているため、線路を撮影しながら
歩ける通路がありません。
一応、休止路線なので、立入禁止ということになっているようです。

P1060705.jpg

夏草に埋もれる線路です。
枕木は見えません。
最近は、PC(コンクリート)の枕木が増えてきました。
枕コンクリートとか、名前が変わるかもしれませんね。

P1060719.jpg

P1060720.jpg

道路沿いからは撮影できないため、駐車場におじゃまして撮影しました。
休止されてから、45年以上経過しているのに、線路も架線柱も朽ちていません。
ここを見ている時は、そんな印象でした。

P1060721.jpg

片側で支持している架線柱もありました。
当時は、全部、これだったのだと思います。

P1060722.jpg

架線柱の碍子も風情があります。
昭和初期の古いままのものも、発見できるかもしれません。
でも、見ただけでは碍子が古いか新しいかわかりません。

P1060723.jpg

P1060724.jpg

民家の間を走っていた印象ですが、この辺りの建物は、
みんな新しいので、安比奈線が休止されて以降に建てられたものでしょう。

P1060725.jpg

国道16号線の手前で、歩いている道路から線路が見えるようになりました。

P1060726.jpg

ゴミを捨てないようにしましょう。
捨てないでくださいと書かれています。

P1060727.jpg

前方の道路が国道16号線です。
国道付近になると、「すてるな!」に変わっています。
怒りの西武鉄道。

P1060731.jpg

国道16号線から、南大塚駅側の線路を撮影です。
線路内への立入は禁止されています。

P1060730.jpg

国道16号線です。
歩道のあたりは、線路が残っていますが、車道のあたりは、
アスファルトに埋めつくされています。

P1060728.jpg

踏切の警報機の支柱の跡でしょう。
もう、そのままでは使用不可能な様子です。

P1060732.jpg

P1060733.jpg

国道の向こうにも架線柱は見えています。
昔は、電車が通過していたとは思えない様子です。

P1060735.jpg

国道を渡った側です。
こちらも、歩道には線路が残っています。
かつて、踏切であった痕跡も残っています。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 西武安比奈線廃線休止路線南大塚駅国道16号線電車

西武安比奈線-昭和42年から休止路線

西武安比奈線
あひな線と読みます。
埼玉県川越市にあります。
大正15年に貨物路線として開設されました。
入間川で採取された砂利の運搬用に使われていたようです。
その後、昭和42年に入間川の川砂利の採取が禁止されて以降、休止している路線です。
廃線ではないため、線路や架線柱は残っていますが、
実際に、電車を走らせるのは困難な状況となっています。
2013年10月に行ってみました。

P1060691.jpg

P1060685.jpg

P1060684.jpg

安比奈線は、西武新宿線の南大塚駅から、入間川の安比奈駅まででした。
全長3.7kmで、途中に駅はありませんでした。
1067mmの軌間で、直流1500Vで電化されていたそうです。

P1060708.jpg

P1060709.jpg

P1060710.jpg

P1060711.jpg

南大塚駅北口を出て、新狭山駅方面です。
かつては、この先で西武新宿線と合流していたと思われます。

P1060713.jpg

P1060715.jpg

P1060712.jpg

南大塚駅のあたりです。
南大塚駅の現在の駅舎は、安比奈線休止後に、建てられています。
もともとは、100mほど、本川越駅よりにあったようです。

P1060695.jpg

P1060694.jpg

P1060693.jpg

南大塚駅舎を出たところで、すでに線路は分断されています。
廃止線ではなく、休止線でうので、線路の機構は残っているのですが、
実際に復活させて電車を走らせるのは、困難でしょう。



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 電車西武安比奈線休止路線廃線跡南大塚駅貨物線入間川

PR
最近の記事
プロフィール

さりゅう

Author:さりゅう
家族構成は、大学生の長女、社会人1年生の次女、小学5年生の長男と、奥さまと、ぱぱ。ネコがいなくなちゃった。
大勢いるから、いろいろ起きる我が家。
そして外でもハプニング続出...。
写真と文章で、日々を綴ります。。。

カテゴリー
最近のトラックバック
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のコメント