お散歩
お散歩というほどではなですが、歩ける時は歩こうとしています。
ほとんど歩かない日々が続くと体調もよくないような気がします。
そんなに遠くには行く時間もないので、通勤の時などできるだけ歩きたいと思います。
山下清さんみたいに線路の上は歩きません。



寒くなりましたが鳥さんは水の中にいます。
元気なものです。
渡り鳥も見ることがあって、新しい発見をすることもあります。
たまに、大きなサギもやってきます。


字や絵をかくのは苦手なので、作品を見ていると上手な作品がうらやましいです。
パソコンやワープロに頼りすぎて、実際に自分で書くことが極めて少なくなりました。
手先、だんだん器用さがなくなっているような気がします。
スポンサーサイト
ほとんど歩かない日々が続くと体調もよくないような気がします。
そんなに遠くには行く時間もないので、通勤の時などできるだけ歩きたいと思います。
山下清さんみたいに線路の上は歩きません。



寒くなりましたが鳥さんは水の中にいます。
元気なものです。
渡り鳥も見ることがあって、新しい発見をすることもあります。
たまに、大きなサギもやってきます。


字や絵をかくのは苦手なので、作品を見ていると上手な作品がうらやましいです。
パソコンやワープロに頼りすぎて、実際に自分で書くことが極めて少なくなりました。
手先、だんだん器用さがなくなっているような気がします。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
2016年
2016年です。
このブログの開設は、2006年なので10年も経ったことになります。
何も変わらないかといえば、かなり変わった部分もあり、タイトルの通りの狭い空間に多くの人が住む環境でもなくなりました。
自分は、相変わらずタイトな空間に住んでいますが、最初のタイトルの場所ではありません。
3人も、この10年で成人して、今となっては、孫というものもいる自分です。
振り返ると早いものだと、このブログでは冒頭から書いていますが、それを実感します。実感という以上に恐るべきスピードにおののいている自分がいます。
秋がすぎれば冬となり、また年が変わります。
最近、あまり更新する機会もないので、そろそろこのブログも店じまいしようかとも思うのですが、あとで振り返ると面白かったりするので、自分の日記として残しておくのもいいかなと思います。
少し時間ができたら、書きためた短い文章を公開しようかと思いますが、なかなか時間も取れません。今の世の中、定年になっても隠居などさせてくれる時代ではありません。少し時間ができたなら、このブログも少しずつ更新できるとおもいます。
スポンサーサイト
このブログの開設は、2006年なので10年も経ったことになります。
何も変わらないかといえば、かなり変わった部分もあり、タイトルの通りの狭い空間に多くの人が住む環境でもなくなりました。
自分は、相変わらずタイトな空間に住んでいますが、最初のタイトルの場所ではありません。
3人も、この10年で成人して、今となっては、孫というものもいる自分です。
振り返ると早いものだと、このブログでは冒頭から書いていますが、それを実感します。実感という以上に恐るべきスピードにおののいている自分がいます。
秋がすぎれば冬となり、また年が変わります。
最近、あまり更新する機会もないので、そろそろこのブログも店じまいしようかとも思うのですが、あとで振り返ると面白かったりするので、自分の日記として残しておくのもいいかなと思います。
少し時間ができたら、書きためた短い文章を公開しようかと思いますが、なかなか時間も取れません。今の世の中、定年になっても隠居などさせてくれる時代ではありません。少し時間ができたなら、このブログも少しずつ更新できるとおもいます。
スポンサーサイト